fc2ブログ


    バケツの話

     昨日夜中に突然「バケツ」とい言葉が頭から離れなくなった。

     金属製のバケツとか、ポリバケツとか・・・これはブログネタにいいかもしれない。
     それでいろいろ調べてみた。

    1.バケツの語源

    bucket,basket,kabuto(兜)と諸説ある

    Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216717567
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013418490
    アンサイクロペディア
    http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%90%E3%82%B1%E3%83%84


    2.バケツの用途

    Wikipedia
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%B1%E3%83%84
    Wikipediaには用途についても記述があり「バケツリレー」について詳しく書かれてある
    (以下引用)

    バケツ(英語bucket,pail)とは、液体などの運搬に使われる、取っ手の付いた容器のことである。その多くは上部が開放された円筒形の形状で、蓋のあるものと無いものがある液体などの運搬
    ゴミの保管
    水生生物などの採集
    生花などの保存
    食品の保存、運搬、調理(蓋付きのバケツを使う)
    作など、植木鉢やプランターの代用

    「昔の小学校で罰で廊下に立たせたとき持たせた」などというものもある

     Wikipediaにはその他「バケツリレー」について詳しく書かれてある。

    ---(引用ここまで)

    バケツの使い方については、他にもいろいろありそうだ。

    1)ひっくり返して脚立代わり棚の上の物を取る
    2)ひっくり返して椅子代わりに座る
    3)ヘルメット代わり(前が見えねえ)


    「バケツプリン」というものもあるらしい。

    「20個分のプリン?」

    そのうち吉野家で出すか「牛丼バケツ盛り」
    誰も食わない「馬肉のバケツ盛り」

    バケツの話でした。
    関連記事

    コメントの投稿

    非公開コメント

    カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    カウンター
    滞在者数
    現在の閲覧者数:
    メンテナンス中
    ドメイン
    最新記事
    アクセス進撃ブログRSS