fc2ブログ


    節電入門 ノートパソコンの電流測定結果

    ノートパソコンは6年前に買った日本製(定格消費電力65W)
    スリープの状態 0.1A以下
    起動時 0.3A~0.5A
    デスクトップ立ち上げ後 0.4~0.5A通常作業しないで放置した状態
    アプリケーション作業時0.5~0.6A

    「定格消費電力65W」で電圧100Vなら定格使用電流は0.65Aなので、「ま、そんなもんか」といったところ。60Wの白熱電球1個くらい。

     ちなみにこのパソコンの表面非接触温度はMAXで41.5℃
     
     電気代は1KWh24円で計算すると、夜も寝ないでパソコン使いっぱなしだと1000円ちょっと。実際には100円程度だと思われます。(事務所ビルなどで20Aのブレーカにパソコン10台以上つないでも大丈夫ですよね。それと同じで個々の機器の電流値とブレーカの部分の電流値とは違いますし、電力量計の部分の電流値はブレーカの電流値を合計したものではありません)

     放熱分は部屋が温まるわけですから、冷房費にも跳ね返ってくるはず。

     まあ、その分はクーラーのフィルター交換をまめにやるとか(笑)

     あ、フィルターが詰まると熱交換が悪くなるので、同じ室温に保つための電力消費は多くなるのです。

     電気料金値上げの話が今日のトピックスのひとつだが、燃料調整費の方は別途に、すでに上がって行ってるので、その上の値上げということになる。

     電流値を測るのに100円ショップで買ってきたテーブルタップの被覆を割いてクランプメータ(線電流計)を差し込んだ。これは大変危険なので真似しないでください。被覆を裂いた部分の絶縁状態は見た目では分からないことも多いからです。(私は電気工事士の資格を一応持っています)

     
    current.jpg

     
    関連記事

    コメントの投稿

    非公開コメント

    Re

    > 大変申し訳ないのですが
    > 私のブログは無断のリンクを禁止しています。
    > 一応そのことはTOP記事と自己紹介にも書いていたのですが…
     すいません。大変ご迷惑をおかけしました。さっそく対応しますが、訪問者リストの中から削除しないとリンクが外せないので、この返信確認後の再訪問はされないよう、お願いします。
     当方は、訪問者はすべてリンク登録するというスタンスを実施しているため、再度来訪されますと再びリンクに登録してしまう可能性があります。
     
     大変ご迷惑をおかけしました。これを機にリンクの方法自体を変えるよう検討してみます。
    カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    カウンター
    滞在者数
    現在の閲覧者数:
    メンテナンス中
    ドメイン
    最新記事
    アクセス進撃ブログRSS