fc2ブログ


    「黒田節」の中の黒田武士

     たしか「黒田節」という民謡があったな。

     そう思ってつらつら調べてみた。

     黒田節は九州・福岡の民謡。

     黒田官兵衛の嫡男(正室の生んだ長男)黒田長政には24人の武将がいた。これを「黒田二十四騎」という。当初、官兵衛が長政を入れて二五騎としていたのだが、家督を長政が受け継いでから黒田長政の二十四騎という形になった。

     黒田節はこの二十四騎のひとり「母里 友信(もり とものぶ)」が、秀吉から福島正則に与えられた皇室伝来の名槍(めいそう)を酒で「飲み取った」という逸話に由来する。

     さて日曜日の連ドラ「軍師官兵衛」で、この母里 友信(もり とものぶ)を演ずるのが「速水もこみち」だ。私は以前、速水もこみちと恵比寿のセブンイレブンですれ違ったことがある。
     
     高校生の役をやっていた時で、細い感じの青年かと思ったら、すごい背の高い男で、びっくりした。速水もこみちが槍の名手の役をやるというのは、今になって思えばなんという適役。黒田節のなかの黒田武士の雄姿はすでにドラマを引き立てている。
    カレンダー
    01 | 2014/02 | 03
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 -
    カウンター
    滞在者数
    現在の閲覧者数:
    メンテナンス中
    ドメイン
    最新記事
    アクセス進撃ブログRSS